山へ川へ海へ行こう

ツエンティクロス桜谷から摩耶山 2023年11月25日/span>

new

 桜谷から摩耶山  2023年11月12日(土)!

三宮駅から新神戸駅までは徒歩、途中のコンビニで水とおにぎり調達、そしてから、ツエンティクロス、そして桜谷から摩耶山

--------------------------------------------------------------------------------------------

新神戸駅の下から出発です!

ここではそんなに寒くはありません。たくさんの方が散歩していました。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

古い案内板!

布引の滝へ向かいます。もう何度も来たコースです。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

道がきれいに掃除されています!

皆様朝早くからお疲れさまです。ボランティアの方のおられるのかな、ここから雌滝へ歩きます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

雌滝到着!

ここなでは数分です。こんなところにJR新神戸駅から歩くと数十分でここの景色、すごいですね。

ここなまだ紅葉していませんでした。日陰は紅葉が遅いです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

雌滝。静かに水が流れています。!

少々水量は少ないです。最近雨が降ってないからですね 本当はもっと水量はあります

歩きます。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

雄滝

モミジがやや紅葉、その向こうに滝が!
 

-------------------------------------------------------------------------------------------

展望広場到着

ここにはトイレがあります!!!
 

-------------------------------------------------------------------------------------------

布引五本松堰堤!

紅葉がすばらしい。もう何度も来ていますが、このモミジがいいですね。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

堰堤から!

モミジが。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

貯水池!

ま貯水量が極端に減っています。


 

--------------------------------------------------------------------------------------------

貯水池!

周辺のモミジが色づいて、大変きれいです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

これは!

水がなくて、干上がっています
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

桜茶屋到着

2週間前の六甲縦走の際は、たくさんの登山者でにぎわっていましたが、今日はひっそりしています。遠足??の児童が前を下っていきました。 ビールは420円でした
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

トイレも、休憩所もガラガラ

一休みして、出発、歩きます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

案内板

参考にし、歩きます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

台風後の山!

何年か前の台風後の崩壊個所、修復できていませんが、自然の力で修復されかかっています。今は、登山者が歩いて、なんとなく道ができています
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

上高地

ダムでせき止められて、池ができています、そして立ち枯れの木、上高地を彷彿させる景色です。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

河童橋!

やはり上高地ですね、この橋には河童橋の表示されていました。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

堰堤!

以前こうじしていましたが、いまは自然に戻っています。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

【0案内板!

森林植物園はもうすぐ
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

こんな感じの登山道を進みます

最近、笹が多くなってきてます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

徳川道の飛び石渡し!

ここを渡ると、森林植物園の東口のたどり着きます。休憩場所ですね。今回はさらに奥へと進みます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

案内標識!

歩いている道は徳川道。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

川は澄んでいます

魚類はほとんど見たことがありません
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

川幅が狭くなってきます

ツエンティクロスですが20回も川を渡ることはありません、ただひたすら歩く、歩く、歩く
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

【09:40】徳川道

桜谷コースの分岐点です
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

桜谷コースを

今回は桜谷コースを進みます、何年か前に2~3回歩いたことがあるので、復習コースです、まずは坂道を登る
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

案内標識

沢近くの案内標識ですが、もう何を書いているか読めません。あまり人気のないコースなのでしょう。沢に板の橋がかかてちぃました
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登りやすいところと沢渡のコースです

静かな林を進んでいきます。すべて登りです。これで摩耶山へ進んでいきます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

沢の岩はゴツ、ゴツしています
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

水は澄んでいました
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

案内標識

と事どころに標識があるので、迷うことはありません。というか、ほとんど分岐の道もないので、 ひたすら登りながら進みます。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

明るい林

あまり人の手が入っていまsん。、危険な個所も多数あります
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

【10:34】

かなりの急坂です。立ち止まり頻発です。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

だんだん山頂の雰囲気に

明るい広葉樹の林となり、今はもう落葉しています
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

駐車場案内

山頂は近い!!
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

少し緩やかに

この辺でもうっすら沢水が流れています。地盤が固く、水を浸透させず、表面に水が流れている感じです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

産湯の井

いい景色です
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

産湯の井

ここで産湯をくんだ、らしい、無病息災に!!
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

定番

到着
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

、摩耶山から大阪方面

天気は小雨もあり曇りで、時々晴れでした、暑い雲がかかっていますが、眺めは最高
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

、摩耶山から大阪方面

天気は小雨もあり曇りで、時々晴れでした、暑い雲がかかっていますが、眺めは最高
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

摩耶山山頂

あまり知られていませんが、ここが摩耶山山頂です。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

鳥居

摩耶山山頂にある鳥居です
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

参道?

結構大きな杉の大木
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

台風?で倒木、そのす杉の木をそのまま残しています

看板に向けて倒れていますが、これはこれで、残してもいいのでは
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

尾桐明神神社跡

何か、素晴らしい
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

史跡

こんなところにお寺があったなんて
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

展望台から

神戸方面、あんまり見えない
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

展望台

駅までは近い
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

ビール一杯090円

この看板に誘われて、ここで一杯
 

-------------------------------------------------------------------------------------------- new

今回のまとめ!

晩秋の登山でした、摩耶山山頂は寒い。

・11月は寒い、1日で十分堪能できます。
難易度 極上
おすすめ度 ◎◎◎
森林浴にもってこいです。途中は杉やヒノキの林を進みます。
ルート 新神戸から、貯水池、そしてツエんティクロス、途中から桜谷コース、ここは少しきついそして摩耶山
交通費 三ノ宮から新神戸まで歩きました、地下鉄もあります
その他 携帯電波状況 トイレ状況 新鮮味 達成感 インスタ映 老若男女

登山会のかた詳細