山へ川へ海へ行こう

友が島 2023年06月10日

new

友が島 2023年06月10日!

駐車場へつきました、乗船時間があるので、途中焦りました

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

乗船券

団体での乗船券を取ってもらっていました。加太港から友ヶ島汽船で約20分
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

乗船します

ここから尾根伝いにに。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

乗船します!!

天気がいまいちのため、傘をもっていきました
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

加太港⇔友が島

乗船時間30分弱ですか、途中釣り船がたくさん
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

散策開始 

フェリー乗り場の写真を撮るのを忘れて、いきなり散策開始です。フェリーが到着した場所は広場になっていて、食事もできる?用です。今はシーズンがいかな。広場の左側から歩きました。道は石ころがゴロゴロ、轍ができているような道です。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

第一現場

あまり暑くはないですが、歩くと汗が、、一番目の見どころ到着
 

--------------------------------------

何か??

和風の建物、誰も興味がないようです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

ここです、友が島第三砲台跡

何とも言えない雰囲気です、レンガの建物の歴史を感じます。弾薬庫跡だとされています
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

こんな感じ

こんな可憐な実にもちょっとだけ目を向けてほしいな
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

中に入ります

結構広い空間がありました、倉庫でしょうか?なかは空っぽで何もありません
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

一旦外へ

ここからまた中へ素晴らしいです。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

カメがいましたなんでこんなところに??。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

砲台あとでしょうか

林の中にこんなところが、なかなかいい雰囲気です
 

-----------------------------------------------------------------------------------------

初夏木漏れ日の中で

こんなに素晴らしい散策ができるとは。
 

---------------------------------------------------------------------------------------

第三砲台跡の散策

こんな景色がいいです。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

展望台へ歩きます

展望台で昼食
 

----------------------------------------------------------------------------------------

散策開始

昼食後散策開始
 

----------------------------------------------------------------------------------------

散策道をあるく

結構、みなさん歩くのが早い
 

----------------------------------------------------------------------------------------

案内標識

素晴らしい
 

----------------------------------------------------------------------------------------

晴らしい、どの松の木が孝助松かはわかりませんでした

 

----------------------------------------------------------------------------------------

海岸

素晴らしい、なかなか荒々しい海岸です。ゴミが漂着しているのが残念
 

----------------------------------------------------------------------------------------

孝助松

たぶんあの大きな松の木が孝助松でhがないでしょうか
 

----------------------------------------------------------------------------------------

やま

素晴らしい、緑満載です
 

----------------------------------------------------------------------------------------

砲台跡

素晴らしい、明るい
 

----------------------------------------------------------------------------------------

散策で、ここが素晴らしい

素晴らしい
 

----------------------------------------------------------------------------------------
new

今回のまとめ!

友が島の散歩でした、登山会では初めてのフェリー乗車。 和歌山へは電車組とマイカー組に分かれていきました。まるでアニメの世界」と言われる廃墟が点在しており、廃墟好きやアニメファンから厚い支持を得ています。 旧日本軍の要塞施設として使われていた島で、島内には当時の面影を残す廃墟が数多く点在。 明治時代から利用され、第2次世界大戦が終わるまでは、一般の方の立ち入りは禁止されていました
難易度 初級むきかな、サンダルでもOK
おすすめ度 ◎◎◎◎◎
春、秋はおすすめ
ルート 友ヶ島汽船(株)TEL:073-459-1333見晴らし台での昼食
交通費 加太港 ~ 友ヶ島(往復)大人2,200円 (税込) フェリーは結構満杯、駐車場は開いていた、
その他 携帯電波状況 トイレ状況 新鮮味 達成感 インスタ映 老若男女

登山会のかた詳細