new
初春のポンポン山へ。JR高槻駅へ集合、ここから高槻駅北バス停(1番のりば)から高槻市の運行する市営バスの「原大橋[53]」「二科[62/62A]」「中畑回転場[61/61A]」「杉生[63/63A]」路線バスなどに乗車します
--------------------------------------------------------------------------------------------
ポンポン山 通行止め登山道!案内板
バス停に、通行止めの地図がありました、
--------------------------------------------------------------------------------------------
原立石バス停あた。
のどかなところに到着。
--------------------------------------------------------------------------------------------
出発
天気もよく、いいです
--------------------------------------------------------------------------------------------
民家の横の案内板
案内板がありました。
--------------------------------------------------------------------------------------------
歩く。
民家の横をあるきます
--------------------------------------------------------------------------------------------
何かぶら下がり
道路の上ぶら下がっているのは、きしみのようです
--------------------------------------
これです
お寺の風習かな、初めて見ました
--------------------------------------------------------------------------------------------
新名神
そこからすぐに新名神高速道路が見えました
--------------------------------------------------------------------------------------------
案内板
木製のため、少し朽ちています
--------------------------------------------------------------------------------------------
お寺
神峰山寺、このお寺の横にトイレがありました、ここで一礼し、さらに登山道を進みます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
案内板
歴代天皇の勅願所であり、皇室とゆかりの深い由緒ある寺だそうです
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中
明るい林の中を進します、舗装道路なのので、あまり苦になりません。。
----------------------------------------------------------------------------------------
案内板
ポンポン山まで、5.7kM、結構あるな、1時間半ぐらいかと
----------------------------------------------------------------------------------------
舗装道をすすむ
景色がよくないですが、歩きは楽です。緩やかな坂道をひたすら歩きます。
----------------------------------------------------------------------------------------
本山寺駐車場
1日500円
----------------------------------------------------------------------------------------
本山寺駐車場
1日500円、無地ですが
-----------------------------------------------------------------------------------------
本山寺の案内
たちやらずそのままポンポン山を目指しました。
----------------------------------------------------------------------------------------
森林伐採
杉の木が伐採されていて、景色がよいです。
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
あまり興味がないようで。そのまま進みます
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
杉の木の林の中の案内板です。
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
本山寺を進んできたら、ここで合流するのかもです。ポンポン山まではまだ2.5kM、結構あります
----------------------------------------------------------------------------------------
杉の木天狗杉
これは絶対残しておきたいものです。よくある夫婦杉のように2本の杉の木が立派に育っています
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
平坦な歩きやすい山道です。
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
各所に案内があります。
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
明るい林を歩いていきます。新緑のころは素晴らしいでしょうね。
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
倒木の根の部分です。あちらこちらに倒木が見られました。以前の台風の際に倒れたものかもしれません。
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
杉の木が倒れています。
----------------------------------------------------------------------------------------
こんな感じ
杉の木が倒れています。
----------------------------------------------------------------------------------------
到着
山頂へ到着かも。
----------------------------------------------------------------------------------------
ポンポン山山頂。
やっと到着。
----------------------------------------------------------------------------------------
ポンポン山山頂す。
やっと到着。
----------------------------------------------------------------------------------------
ポンポン山山頂。
やっと到着。
----------------------------------------------------------------------------------------
ポンポン山山頂。
やっと到着。
----------------------------------------------------------------------------------------
急いで上がります。
ここで昼食。昼食の写真もありますが、ここでは割愛
到着
やっと到着。ポンポン山
----------------------------------------------------------------------------------------
ポンポン山山頂
やっと到着。
----------------------------------------------------------------------------------------
景色。
やっと到着。標高678.8メートルを誇る高槻市の最高峰。元は「加茂勢(かもぜ)山」と呼ばれていたが、足を踏み鳴らすと「ポンポン」と音がすることから「ポンポン山」と呼ばれるようになったそうです。
----------------------------------------------------------------------------------------。
new
大阪府高槻市と京都府京都市の境にあるポンポン山(標高679m)は京都西山の老ノ坂山地の最高峰で、
正式には加茂勢山という。山頂で足踏みするとポンポンという音がするところからこう呼ばれるようになった??そうですが
ほんとかな
難易度
おすすめ度
◎◎◎◎◎
おすすめです
ルート
いい感じの歩きでした、登山道は大変歩きやすいです
交通費
高槻からのバス代220円、電車賃、バス代
その他
携帯電波状況
トイレ状況
新鮮味
達成感
インスタ映
老若男女
登山会のかた詳細