船谷山船谷山2021年10月16日
----------------------------------------------------------------
丹波黒豆販売
朝早くから観光客がきております。目的は黒豆??1000円くらいしました

--------------------------------------------------
丹波黒豆と柿を買って開始
ここは駐車場、総目的の駐車場に到着

----------------------------------------------------------
兵庫県立ささやまの森公園登山案内
最初はなだらかな道をを歩く

登山中!



少しあるくと、見晴らしがよくなるが
歩き前!
いつものように地図を持っていないので、見取り図を頭に入れて
登山中!
ここで登山届を提出、17時までに戻るようにと促されます。大丈夫と返事して出発
杉林!
杉林を歩いていきます。北側なので若干暗い道でした
案内板
深山の案内が、ここでは行けるかどうかの判断ができませんせした。
案内板
バードウオッチングの散歩の方がいました。
登山開始
山頂までいきなり急になりました。
すぐにこんな感じ
とりあえず、進んでいきます。傾斜の山道です。北側の道なので、暗く、湿気が多い
扇岩
なんとか岩、後でとってつけたような場所
美しい、落葉広葉樹林
途中ですが、木々が美しい
歩きます
こんな感じです
登山
沢、水が流れていて、山頂はまだ遠い
ナツツバキの案内
有名なようです。しかしどれがナツバキかはっきりしません。
尾根に到着
分岐点かな、ここで遅い昼食。
歩き
急な坂をあるきます。
案内
丁度、マツタケの季節かな、ロープを張ってます。ここのマツタケあり!!と言っているようなものです
案内板
深山の案内
急な坂を少し
、明るい林でを進むと
歩き
ここで中止
船
京都、大阪、兵庫の3県の県境がここにあります。
歩き
これです、京都、大阪、兵庫の3県の県境
今回のまとめ!
深山北西に位置する緩やかなピークである。眺望はほとんどありません。林の中に案内標識がありました、比較的新しいものでした、京都・兵庫・大阪三府県の境界が交わる地点でありそれを示す案内板と小さな杭がある。 南側が大阪府、北東が京都府、北西が兵庫県。それぞれの県境に沿った尾根筋の分岐点でもあり、京都大阪の境界を辿れば深山方面、地元の案内図には深山参道と記載されています。 今回は都合で深山までは見送りましたが、次回は深山へ歩く予定です。難易度 | 初級むきかな深山までは中級かな |
---|---|
おすすめ度 | ◎◎◎◎◎ おすすめ? |
ルート | 最初は平坦な杉林を歩く、そのあ急な坂を上る。 |
交通費 | 車で行くこと。 |
その他 | 携帯電波状況 トイレ状況 新鮮味 達成感 インスタ映 老若男女 |