山へ川へ海へ行こう

粟鹿山 2021年11月03日

new

粟鹿山 2021年11月03日!

途中に案内板がありました、あわが悠久の里

--------------------------------------------------------------------------------------------

駐車場!

駐車場はあまり広くない、10台がやっとかな、ここから粟鹿山山頂へ、小さな案内板が

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山小屋??!

駐車場にありました、誰もいませんでした。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山開始!

最初はこんな感じ
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

振り返ると、かなり登っています。秋の気配が漂っています
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

すぐに杉林に、結構急な道です。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

山頂まで、3.8kM、かなりあります。ファイト、ファイト、ありがたいです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

フェンスがたおれていました、かなり前からですね、鹿よけでしょうか?
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

道を進んでいきます。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

林道へ出ました、意外でした。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!。

林道を横断し、さらに階段を登り進みます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

振り返ると、いい景色
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

またまた杉林。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

広葉樹林に、紅葉がきれいです。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

広葉樹林に、紅葉がきれいです。見事ですね
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

展望台がありました、登ってみると、景色はいまいち
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

トイレがありました、便器がなまなましい
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

パステルカラー
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

いいですね、落葉がきれいです
 

-------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

無線中継所への専用道路へでました、ここは舗装道路を歩かず、尾根伝いへ歩きます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

まず、第一番目の建物、何かはわかりませんが、無線局のようです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

そのまま進むと、道を見失いました、しかしそのまま進みます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

薮を進みます

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

一旦、歩きやすくなりました、すでに山道を外れています

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

景色がいい

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

登山中!

先ほどの建物が見えました、パラボナアンテナがありますね

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

ススキがきれい

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

ここから眺めると、結構高い、ここまで登ってきたんだ、とちょっと感動

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

>山頂!

これもどこかの何かの無線局

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

紅葉してます、ちょと寒いです。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

有名な某通信会社の無線中継所ですかね

 

-------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

三角点

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

ちょうど、日が当たって、きれいでした

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

これも、どこかの無線局ですね

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

これも

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

山頂!

山頂のトイレ、公衆便所と立派な看板がありました

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

下山!

名残惜しく下山します、下山は専用道路を歩くこととします

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

下山!

見事な景色がみえます

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

下山!

小屋がありましたが、何か不明です。コンクリで作られ、鍵がかかっています、ていることを考えると??
--------------------------------------------------------------------------------------------

下山!

専用道から、また山道へ入ってくだっていきます。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

下山!

だんだん、降りてきました
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

下山!

駐車場へもどりました。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

下山!

その横に、滝の案内が、もちろんいtt見ました。この先は別の写真で
 

new

今回のまとめ!

粟鹿山は、但馬、丹波の境に位置し、標高962mで但馬屈指の高山です。。 頂上までは1時間半~2時間くらいで登ることができます。 確かに距離よりは早く到着しました。 山頂は見通しが良く、そこからの眺めは絶景です。、見通しの良さから、各通信会社のマイクロウェーブや中継アンテナ等が林立しており、 ちょっと異常です。このため、保守用の専用道路があります。登山中に専用道路へ合流し、そのまま歩くと山頂です。 今回はあえて、専用道路を歩かず、尾根伝いにあるきました。下山は専用道路をあるき、途中、ガードレールが切れているとことで、再び 登山度へ戻り下山しました。今回は、誰一人、登山者にあうことはなかったです。そうです。
難易度 初心者むきかな
おすすめ度 ◎◎◎◎
おすすめです
ルート 専用道があるため、なんとなく到着します。
交通費 マイカー必須です
その他 携帯電波状況 トイレ状況 新鮮味 達成感 インスタ映 老若男女

登山会のかた詳細