妙見山 2021年10月24日(土)
多祢寺 2021年10月24日(土)登山の後の散策!
たねやまを降りて さあ散策!

多祢寺案内!
とりあえず行ってみました
釣鐘!
ついてもよいようです。
100円!
お金を収めました、
釣鐘
なんとも、鐘の音が響いていきます。
赤い!
なんともいい
池!
山茶花
多祢寺!
どうですか。
多祢寺!
ここで散策終わり
海
帰りです、日が沈んできました。。
大きな船。

-----------------------------------------------------------
new
今回のまとめ!
多祢寺
登山後たちよりました。看板がでていました。少し下ったととこにあります。
西国薬師霊場第30番札所です。多禰寺は舞鶴市北部の大浦半島、多禰山の南中腹にあるお寺と言われております。
用明天皇の第3皇子で聖徳太子の異母弟麻呂子親王の開基と伝えられています。鬼退治の伝説を伴うということです。
宝物殿には国内最大級の仁王像の他、多くの文化財を収蔵しているとされています。
鐘がつけます。

難易度 | お寺が好きなひと |
---|---|
おすすめ度 | ◎◎ 下山が早かったら立ち寄りもおすすめです。 |
ルート | 迷いました、ナビで・・。 |
交通費 | マイカーで舞鶴へそこから |
その他 | 携帯電波状況 トイレ状況 新鮮味 達成感 インスタ映 老若男女 |