new
パソコンでルートを調べてみました。周回ルートがあるようです

--------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場!
駐車場は民家のとなり、かつてはかなりの登山客がおられて様です。広い駐車場に、1台、私の車です。民家の方に声をかけて、駐車させてください、と声を掛けたら、愛想よく
所諾されまして、駐車料金もなしでした。ありがとうございます。駐車場から農道にでて、向かいます。
。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山案内!
しばらく歩くと、登山口、案内標識がありました。標識は新しく、整備されていました。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山開始!
標識のよこが登山口です
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
案内板は新しく、整備されています。ただ、誰一人登山していません、結果ですが、最後まで一人にも出会いませんでした
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
階段もわりと整備されています
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
案内板があたらしいです。ここのあたりは急坂で、息が切れます
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
どうですか。この坂、ひたすら歩きますが、汗が吹き出します
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!!
ちょっと休憩、景色がよくなってきました
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
向こうが松尾山???かなと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
岩場へ、ロープが張られています。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
なんとなく見てしましいます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
山々が美しい。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
岩場はつづきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
岩場はつづきます
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
頂上かな、だいぶ登ってきました
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
振り返ると
--------------------------------------------------------------------------------------------
到着!
汗をふきふき、やった、到着、山頂は狭いです。初秋と夏の気配を感じています
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
お疲れさまです
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
お疲れさです、山頂からの景色を
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
お疲れさまです、山頂からの景色を眺めます、ホットする感じです。天気は曇りで今一つですが、初秋の気配が漂います
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
お疲れさです、山頂からの景色を眺めて下ります
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
下山は最初こんな岩場をくだります
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
たまに見える景色を堪能します
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
ちょうど尾根のあたりにある案内、新しいですね
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
古い案内標識
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
松尾さんへ
意外と歩きやすい山道
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
松尾山案内
もうすぐです
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
687mです。あまり景色はよくありません
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
このの景色を
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
酒井城あと
かつての城跡、今はほとんど何もない
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
卵塔群
卵塔群という案が
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
卵塔群??
たくさんの
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
下山後
お疲れさです田んぼに彼岸花が、秋ですね
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場案内、バス停かな
かつては1日、1000円であった
--------------------------------------------------------------------------------------------
new
白髪岳(しらがたけ)は兵庫県丹波篠山市にある標高721.8 mの山である。加古川水系と武庫川水系の分水嶺とされています。。
白髪岳(しらがたけ)は、関西百名山の一つでです。
頂上からはほぼ360度の展望が可能ですが、目立った山は見えません。、ここから隣に位置する松尾山(高仙寺山)688.0 mとは続き尾根となってます。そのまま、松尾さんに歩きます。
松尾山は山頂に松尾城本丸跡や高仙寺跡(酒井城)などの史跡があり、波多野氏傘下の酒井党の支城が点在しています。名残が確認できますが、こんなところになんで城??と思わせます。
百年杉とかもありました。
難易度 | 中級・初心者むきかな
|
おすすめ度 |
◎◎◎
あまり面白くはない山でした、でも一度は登ってみては
|
ルート |
分岐が少なく、わかりやすい。ひたすら歩けば松尾山到着します。 |
交通費 |
高速道路料金、駐車場は無料 マイカーが必要です。 |
その他 |
携帯電波状況
トイレ状況
新鮮味
達成感
インスタ映
老若男女
|
登山会のかた詳細