赤石ヶ岳 2021年06月06日
new
赤石ヶ岳 2021年06月06日 晴れの登山!
計画は突然、前から行きたかった赤石岳
車でキャンプ場までいく、駐車場はあいていたここへ駐車、歩くとすぐにこの看板、ま熊はいても当然

--------------------------------------------------------------------------------------------
緑の階段
6月は暑い、汗が噴き出してくる
しかし・・・ここまで来てやめられない

--------------------------------------------------------------------------------------------
分岐!
案内標識 反対方向へいくと大江山

--------------------------------------------------------------------------------------------
これから上る赤石ヶ山岳
最初はなだらか、あとは岩、注意が必要です

--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
景色がいいですね。向こうは福知山かな

--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
振り返ると 足元がとにかく悪い、岩がごつごつ

--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
帆ホッとする一瞬

--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
山頂付近にくると、少しなだらか、歩きやすくなってきます。

--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
岩の上を。

--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
こんな感じです

--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
やはり向こうは福知山市・・・・。

--------------------------------------------------------------------------------------------
下山
なんかいいよね

--------------------------------------------------------------------------------------------
大江山
前向こうに大江山がみえています。

--------------------------------------------------------------------------------------------
振り返り
大江山へ目指して。。

--------------------------------------------------------------------------------------------
振り返り
大江山へ目指して。。

--------------------------------------------------------------------------------------------
new
今回のまとめ!
赤石ヶ岳は、与謝野町と福知山市の境にある標高736.2mの山です。、大江山連峰の西端に位置しています。
岩が五津ごちしています。かつてはすごくにぎわった???形跡がありました。
尾根や山頂からは山並みを見渡せる眺めが広がります大江山連峰のひとつです。。大江山の西南の位置です。
赤石ヶ岳から千丈ヶ嶽を望むことができ、360度の展望があります。
天座の灰谷林道や、与謝野町側からも登山が可能です。
そのま大江さんへいくこともできます
難易度 初心者むきかな
おすすめ度
◎◎◎
おすすめ?
ルート
分岐が少なく、わかりやすい。
交通費
福地山からマイカー:00円。
その他
携帯電波状況
トイレ状況
新鮮味
達成感
インスタ映
老若男女
赤石ヶ岳 2021年06月06日 晴れの登山!
計画は突然、前から行きたかった赤石岳
車でキャンプ場までいく、駐車場はあいていたここへ駐車、歩くとすぐにこの看板、ま熊はいても当然

緑の階段
6月は暑い、汗が噴き出してくる
しかし・・・ここまで来てやめられない
分岐!
案内標識 反対方向へいくと大江山
これから上る赤石ヶ山岳
最初はなだらか、あとは岩、注意が必要です
登山中!
景色がいいですね。向こうは福知山かな
登山中!
振り返ると 足元がとにかく悪い、岩がごつごつ
登山中!
帆ホッとする一瞬
登山中!
山頂付近にくると、少しなだらか、歩きやすくなってきます。
山頂
岩の上を。
山頂
こんな感じです
山頂
やはり向こうは福知山市・・・・。
下山
なんかいいよね
大江山
前向こうに大江山がみえています。
振り返り
大江山へ目指して。。
振り返り
大江山へ目指して。。
今回のまとめ!
赤石ヶ岳は、与謝野町と福知山市の境にある標高736.2mの山です。、大江山連峰の西端に位置しています。 岩が五津ごちしています。かつてはすごくにぎわった???形跡がありました。 尾根や山頂からは山並みを見渡せる眺めが広がります大江山連峰のひとつです。。大江山の西南の位置です。 赤石ヶ岳から千丈ヶ嶽を望むことができ、360度の展望があります。 天座の灰谷林道や、与謝野町側からも登山が可能です。 そのま大江さんへいくこともできます難易度 | 初心者むきかな |
---|---|
おすすめ度 | ◎◎◎ おすすめ? |
ルート | 分岐が少なく、わかりやすい。 |
交通費 | 福地山からマイカー:00円。 |
その他 | 携帯電波状況 トイレ状況 新鮮味 達成感 インスタ映 老若男女 |