new
8月30日の猛暑の中、何を思ったか、山登り、最初は観音寺へ

--------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場!
駐車場は広い駐車場に、1台、私の車です。駐車場から神社に向かいます。
。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登観音寺!
観音寺、歴史がありそうな感じです、夏の静穏の中でひっそり佇ずんでいました
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
よこが登山口です
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
標識ももわりと整備されています、ただ、暑いこと、夏の湿度の高い山へ入っていくことは大変でした
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
山道、息が切れます
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
杉林ですが、汗が吹き出します
------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
杉林の中の尾根伝いに歩くと、分岐点へ、観音寺から1400m、い時間くらいかな 向こうが鳥ケ岳?と思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
むかしの標識、朽ちています。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
これはなぜか新しいい。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
夏の山です。
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
途中の休憩所、もう少しです
--------------------------------------------------------------------------------------------
登山中!
休憩所のすぐ上に、何かみえてきました
--------------------------------------------------------------------------------------------
到着!
汗をふきふき、やった、到着、山頂は狭いです。真夏の夏の気配を感じています
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
お疲れさまです
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
お疲れさまです、山頂からの景色を眺めます、ホットする感じです。天気は曇りで今一つ
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
別の登山ルートがあるようです
--------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
ベンチがありました
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
ここな城跡です、誰かが整備しているので、きれいななんですね
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
北方面です
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂
このの景色を
--------------------------------------------------------------------------------------------
山頂あと
かつての鬼ケ城跡、今はほとんど何もない
--------------------------------------------------------------------------------------------
下山中
お疲れさです向こうにアンテナ群がみえてます、行ってみましょう
--------------------------------------------------------------------------------------------
水場
かつてはこの鬼ケ城の水場であったようです。下山中に、横道を進むとありました
--------------------------------------------------------------------------------------------
下山道
比較的新しい標識であった
--------------------------------------------------------------------------------------------
下山します
--------------------------------------------------------------------------------------------
鳥ケ岳山頂案内
もちろん、鳥ケ岳まで向かいます
--------------------------------------------------------------------------------------------
鳥ケ岳山頂案内
かつての案内標識
--------------------------------------------------------------------------------------------
管理道
舗装された道にでました、KDDIさまの敷地?山頂だから将来の基地局敷地かな?
--------------------------------------------------------------------------------------------
管理道
管理道を進みます
--------------------------------------------------------------------------------------------
あれかな
向こうにアンテナ群がみえてきました
--------------------------------------------------------------------------------------------
これはなにかなかな
どこかの無線局た
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
アンテナ向かって
--------------------------------------------------------------------------------------------
これはなにかなかな
わからない
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナかな
りっぱであった
--------------------------------------------------------------------------------------------
非常用発電機かな
新調されてました
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
管理道から少し離れたところにあるのが、どこも社アンテナです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
さらに進みます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
アンテナです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
アンテナだらけです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
建設省池部無線中継所。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
鳥ケ岳の標識がありました。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
山頂はこんな感じです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
東側の景色はよく見えます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
東側の景色はよく見えます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
これは。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
東側の景色はよく見えます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
山頂の景色。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
東側の景色はよく見えます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
アンテナ
東側の景色はよく見えます。
new
鬼ヶ城は1575年(天正3年)に織田信長から丹波攻略を命ぜられた明智光秀によって攻略された城です。丹波・丹後境の要害の地で、酒呑童子の家来
、茨木童子が籠もっていたと伝承される山でもあります。山頂の本丸を中心に曲輪群が状態よく保存されており、石積みなどの遺構も確認できます。
また大江山などと並び「福知山親名山10選」に選ばれており、山頂からの眺望は見事で、
福知山市街を一望できます。登山口は東麓にある観音寺にあり、登山道の途中には案内板もあります。
難易度 | 中級・初心者むきかな
|
おすすめ度 |
◎◎◎
眺めがよいです一度は登ってみては
|
ルート |
鬼ヶ城は地図上で見てみると福知山駅からも近い場所にあります。すぐ横には烏ヶ岳もあり、途中の分岐点から行くこともできます。 |
交通費 |
○観音寺横登山口コース
電車:JR福知山線福知山駅から京都交通バス「山野口」バス停下車、観音寺まで徒歩40分
車 :舞鶴若狭自動車道・福知山ICから観音寺まで20分、観音寺から山頂まで徒歩40分
駐車場:観音寺横駐車場 |
その他 |
携帯電波状況
トイレ状況
新鮮味
達成感
インスタ映
老若男女
|
登山会のかた詳細