山へ川へ海へ行こう

皇大神社(元伊勢内宮) 2020年07月18日

new

天岩戸神社 2020年10月11日!

途中に案内板がありました、天岩戸神社鎖を伝い、斜面を登って参拝します。

--------------------------------------------------------------------------------------------

きれいな渓谷!

谷です。、誰もいませんでした。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

天岩戸神社!

天照大神がかつて降臨したと伝わるご神体山岩戸山の麓に鎮座する櫛石窓戸命と豊石窓戸命を祭神とするお社です
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

天岩戸神社!

なにかの気配が漂っています
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

天岩戸神社!

すぐ下が沢、結構急な坂です。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

天岩戸神社!

一帯は心洗われる「聖域」といった雰囲気をかもしだしています ありがたいです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

天岩戸神社!

天岩戸神社への道です?
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

天岩戸神社!

案内板。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

林道へ!

林道へ出ました。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

案内板!。

ボケていて何が書いているか読めませんね
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

皇大神社!

皇大神社へ向かいます。坂道をあるいておるとこの景色
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

皇大神社へ到着!

巨大な杉林があります。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

皇大神社!

いつ来ても、いいでしょうね。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

皇大神社!

針葉樹林に広葉樹林に。見事ですね
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

皇大神社!

散策してみました
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

皇大神社!

落ち着いた雰囲気です
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

皇大神社!

階段をおりてきました、正式にはこちらから参拝するんでしょう
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

新童子橋

二瀬川にかかる吊橋へ行きます。駐車場が近くにありました!
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

酒呑童子の里!

青鬼が出迎えてくれました、日本の鬼の交流博物館があるところです。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

赤鬼!

お酒がすきなようです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

青鬼!

ユーモラスな鬼たちがいますそれぞれ名前があります

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

赤鬼!!

いいですね

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

赤鬼!

景案内してくれてます

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

赤鬼!

いたるところに鬼が、さすが鬼の住む山大江山

 

-------------------------------------------------------------------------------------------- new

今回のまとめ!

7月の暑い時期、ふと散策へいきました、以前から気になっていた元伊勢外宮という看板を訪ねてみました。 車でいくと、近くに駐車場がありました。無無料ではありませんが、誰もいませんでしたので、500円。 そのまま歩くと、天岩戸神社!へ、そこから折り返しの山道を20分程度あるいて 豊受大神社(元伊勢外宮)へ着きました。 丹後へ下った農業の神様豊受大神をまつったのが外宮で、天照大神の夢告によって 三重県の伊勢外宮へ移転させられたとされています。 ここの豊受大神社はその元宮だといわれています ここから、大江さん方面にいくと、ユーモラスな鬼たちが迎えてくれます。日本の鬼の交流博物館へはいりました。 中は大江山の鬼伝説を紹介sてくれます。また、全国各地の鬼に関する伝統芸能や鬼面を展示していました。一度はいかがでしょうか 鬼の伝説のある大江山。 この時、大江山へ一度登山しようと思いました。
難易度 初心者むきかな
おすすめ度 ◎◎◎◎
おすすめです
ルート 大江山口内宮駅、またはマイカーなんとなく到着します。
交通費 バスもあります
その他 携帯電波状況 トイレ状況 新鮮味 達成感 インスタ映 老若男女

登山会のかた詳細