山へ川へ海へ行こう

鍋塚山 2015年03月21日

new

 六甲山  2015年03月21日!

 岡本駅から春の六甲山、みんなで、梅の季節でした。

--------------------------------------------------------------------------------------------

保久良梅林!

梅が丁度良い時期でした。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

梅林

梅林を散策して、道をあるきます。ロックガーデンから六甲山頂を目指します
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

紅梅

きれいです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

紅梅

紅梅。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

梅を見て回ります
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

散策して

もう少しです
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

保久良神社鳥居

ここにはトイレがあります
 

--------------------------------------

展望個所

見晴らしがよいです、かすんでいました
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

ロックガーデンを目指して

階段を進みます
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

歩きやすくなってます。
 

--------------------------------------------------------------------------------------------

途中の道

明るいい、歩きやすい道をゆっくり。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

風吹き岩

景色がよいです。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

山頂目指して

景色がよいです。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

ミツマタ

ミツマタですか、春ですね
 

----------------------------------------------------------------------------------------

東おたふくやま

ささの原っぱ、かつではススキの原っぱ。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

西おたふくたやま

見えているのは、西おたふくやま。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

笹狩り

よく見ると、笹が刈り取られています。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

笹の間を

笹狩りは。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

東お多福山山頂です

きれいです
 

----------------------------------------------------------------------------------------

案内板

六甲山山頂を目指します
 

----------------------------------------------------------------------------------------

案内板

案内板です
 

----------------------------------------------------------------------------------------

蛇谷北山

じゃたにきたやま と読みます。 山頂部は狭く、特に何もないです。 ここまでの「蛇谷・北山コース」は、中々の急勾配ですが、ここを越えればらくらくです。
 

----------------------------------------------------------------------------------------

案内板

かなり上がってきました。大阪湾、和歌山方面が見渡せる程度ですかね
 

----------------------------------------------------------------------------------------

笹の原っぱ

ささの原っぱを踏みしめて進みます
 

----------------------------------------------------------------------------------------

六甲山神社

六甲山最高峰に近い所に鎮座してますが、奇麗にされてます、
 

----------------------------------------------------------------------------------------

山頂目指して

ここからは県道(車道)をあるきます
 

----------------------------------------------------------------------------------------

六甲山山頂です

931Mだったんでね、きれいです
 

----------------------------------------------------------------------------------------

山頂です

きれいです
 

----------------------------------------------------------------------------------------

案内板

有馬温泉癒しの森
 

----------------------------------------------------------------------------------------

ひたすらあるきます

きれいです
 

----------------------------------------------------------------------------------------

有馬温泉到着です

六甲山北側はお遅い春です
 

----------------------------------------------------------------------------------------

有馬温泉

いつもの金の湯、温泉入ってさっぱり
 

----------------------------------------------------------------------------------------

有馬温泉

にぎわってます。
 

----------------------------------------------------------------------------------------
六甲最高峰を目指すポピュラーなコースで、古くから多くのハイカーや登山者に愛されているコースです、 東お多福山から蛇谷北山コースは今回初めてです。結構な急坂です。 山頂から、有馬孫線はお決まりコースです。。 難易度 中級むきかな、初心者にはちょっときついかな おすすめ度 ◎◎◎◎◎
おすすめです。
ルート 気軽にはいけない 交通費  有馬温泉入浴 その他
携帯電波状況 トイレ状況 新鮮味 達成感 インスタ映 老若男女

登山会のかた詳細