年月日 |
登山名/概要 |
登山内容 |
感想 |
お勧め度 |
2022/04/09
| 妙見山 |
北極星信仰の世界的聖地として知られる妙見山。四季折々の美しい自然、兵庫のお近くで家族でも楽しめる |
山桜が満開、とてもきれい、恒例のバーベキューを楽しみました |
おすすめです |
2022/04/09
| 妙見山 |
北極星信仰の世界的聖地として知られる妙見山。四季折々の美しい自然、兵庫のお近くで家族でも楽しめる |
山桜が満開、とてもきれい、恒例のバーベキューを楽しみました |
おすすめです |
2021/04/05
| 妙見山 |
J四季折々の美しい自然が癒されます |
山桜が満開、とてもきれい、恒例のバーベキュー |
おすすめです |
2020/11/22
| 廃線ウオーク所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2020/06/27
| 妙見山 |
北極星信仰の世界的聖地として知られる妙見山。四季折々の美しい自然、兵庫のお近くで家族でも楽しめる |
6月のため、暑かった、汗びっしょり、アジサイがきれいでした、もちろんバーべキュー |
おすすめです |
2020/01/25
| 杣谷・摩耶山 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/12/26
| 六甲から有馬 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/11/23 |
六甲山・六甲縦走 |
最高にきつい、上級者向け! |
完走して自己満足? |
2019/10/26
| 六甲最高峰 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/07/06
| 大野山 |
猪名川言われています |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/05/25
| 御在所岳 |
三重県菰野町の「御在所岳」です。日本二百名山として知られています。鈴鹿学園の際は登れませんでした |
登り始めは、街並み?に、一旦駐車場にでて、そこから尾根伝い、季節柄暑かったですが、見晴らし最高、疲れも吹っ飛びます。 |
おすすめです |
2019/04/13/
| 妙見山 |
J四季折々の美しい自然が癒されます |
山桜が満開、とてもきれい、恒例のバーベキュー |
おすすめです |
2019/02/22
| 金剛山 |
J四季折々の美しい自然が癒されます |
山桜が満開、とてもきれい、恒例のバーベキュー |
おすすめです |
2018/11/23
| 六甲縦走 |
J四季折々の美しい自然が癒されます |
山桜が満開、とてもきれい、恒例のバーベキュー |
おすすめです |
2018/06/30
| 大鳴山 |
よくわかりません |
不参加でした! |
2018/05/26 |
小野アルプス |
加古川駅から栗生駅そこから登山 |
急坂のコースがすごい |
2017/01/28/
| 六甲山氷瀑 |
J四季折々の美しい自然が癒されます |
山桜が満開、とてもきれい、恒例のバーベキュー |
おすすめです |
2017/12/06
| 廃線ウオーク所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2016/10/15
| 琵琶湖バレイ在所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
R舞子駅からバスで琵琶湖バレイ |
おすすめです |
2016/09/26
| 廃線ウオーク所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2018/04/09
| 妙見山 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2016/02/06 |
六甲山 |
芦屋川から六甲、有馬温泉 |
定番コースです |
2015/06/06
| 伊吹山 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
201206/27
| 妙見山 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2015/12/05
| 愛宕山 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/05/25
| 御在所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/05/25
| 御在所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/05/25
| 御在所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/05/25
| 御在所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/05/25
| 御在所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/05/25
| 御在所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |
2019/05/25
| 御在所岳 |
登山道は徳川道、カスケードバレイと言われています,神戸護国神社の横を流れる沢の左側を北上します |
登り始めは多少のアップダウンが有ります。急な沢を上ります。後半になると距離が長い階段が増えてきます。
冬場だったので、沢渡りが容易でした。 |
おすすめです |